Information

お知らせ

お知らせ

医療安全

勉強会レポート:医療安全をテーマにチームで学びを深めました

当院では、患者さんに安心して通っていただける医療を提供するため、定期的にスタッフ全員での学びの場を設けています。今回の勉強会のテーマは「医療安全」。活動チームごとに資料を読み合わせ、理解を深めながら進めました。

勉強会の内容をご紹介します

◆ ヒューマンエラーについて

医療現場では、「人は必ずミスをする」という前提に立つことが大切です。個人の努力に依存しすぎるのではなく、チーム全体で事故を未然に防ぐ仕組みづくりを行う重要性を再確認しました。

◆ 医薬品の保存と使用期限

医薬品は温度・湿度・光などの影響を受けやすいため、適切な保管・期限管理が不可欠です。基本的ではありますが、安全な医療の土台となる大切なテーマです。

◆ 院内感染対策

感染成立には「感染源」「感染経路」「感受性宿主」という3要素があります。日々の手洗い、アルコール手指消毒、手袋・マスク・エプロンなどの個人防護具の正しい使用が重要であることを改めて共有しました。

◆ 放射線診療の安全利用

「念のため撮影しておく」のではなく、正当な検査目的があるかを確認することが必要です。X線撮影装置の点検、安全区域の管理、患者さんへの防護についても学びました。

スタッフの声をご紹介します(抜粋)

勉強会を通して、以下のような気づきがありました。

  • インシデント報告を適切に活用し、小さなミスでも共有して改善する文化が重要だと改めて感じた。
  • クリニックでは常に感染リスクと隣り合わせ。自分自身と患者さんを守るため、日々の感染対策を徹底していきたい。
  • 安全な医療は一人では守れない。チームで支え合う空気がより強くなったと感じた。

当院が大切にしている“学び合う文化”

はじめのクリニックでは、スタッフ全員が安心して働き、成長できるよう、院内勉強会・外部研修・スタッフ同士の学びの共有を積極的に行っています。

採用ページをご覧の皆さまにも、「このクリニックなら、学び続けられる」「成長し合える仲間がいる」そんな雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。

~看護師(広報) 斎藤~