クレーム対応のポイント 10大原則
- 院内研修
- 2023.03.08
2023年2月の長町院の全体勉強会は、外部講師の先生から「クレーム対応」についてお話をお聞きしました。 「クレーム対応」は、残念ながらどんな職場でも避けては通れないこと
Information
2023年2月の長町院の全体勉強会は、外部講師の先生から「クレーム対応」についてお話をお聞きしました。 「クレーム対応」は、残念ながらどんな職場でも避けては通れないこと
2023年2月に「成果が出る実践マネジメント講座」という外部セミナーがありました。 今回は医療事務(MC)さんの若手リーダー2名に参加して頂きました。 下記はスタッフの
2023年1月は泉中央院と長町院で1on1ミーティングについてのワークショップを行いました。 講師は当院の看護師さんです。 当院では1on1ミーティングを1ヶ月毎に行っ
株式会社 はたらクリエイト 共同代表取締役CSIO 井上拓磨さん このひとが、当院の経営方針発表会で講演をして下さいました。 2022年秋に参加した大阪での経営者合宿で
当院の理事長秘書である石田さんが、こんなセミナーに参加をしてくれました。 そのレポートがこちらです。 65歳を過ぎても学びを忘れない姿勢は素晴らしいと思います。 今後も
現在、仙台消化器・内視鏡内科はじめのクリニックでは、下記の職種を募集しています。 ▽泉中央院 ・看護師 ・医療事務 ・臨床検査技師、放射線技師(腹部エコーの出来る方)
2022年11月2日、医師1名と看護師さん2名、医療事務さん2名で渋谷にある「次世代型クリニック」の見学に行きました。 そのときのスタッフからの感想です。 【はじめに】
2022年10月です。 医師3名、スタッフ11名(希望者のみ)で、大阪までクリニック見学に行きました。 「非常に高額な自費診療を行う内視鏡クリニック」と「ものすごい検査
☆学んだこと 2022年9月16日(金) BLSおよびAED講習 1.まず安全の確認 2.反応がないことの確認(両側の鎖骨辺りを叩く。傷病者の顔と救助者の顔があまり近づ
クレームについての研修会 ○クレームとは何か 1.CS向上への貴重な助言→顧客満足を実践するチャンス 2.期待の表れ→信頼度を高めるチャンス 3.お客様の貴重なご意見→